夫と子どものしつけや教育の意見が合わない…隠されているメリットとは?

「子どもの習い事は?」

「ゲーム(スマホ)はいつ与える?」

「進学先は公立、私立?」

などなど、子育てをしていると、いろいろと選択を迫られる局面が出てきます。

そんな子どものしつけや教育の選択の局面で、夫と意見が合わず、イライラや不満を抱えてしまうママは少なくないようです。

中には、「あの人とは価値観が合わない!」と離婚を考えるママも。

夫と子育ての意見が合わないことに関して、デメリットが多いように感じるかもしれませんが、そんなことは決してありません。

むしろ、メリットの方が大きいことも。

「夫と子育ての意見が合わない」に隠れているメリットと、話し合いのコツについて、ハピママ にて書きました。

続きはコチラからどうぞ!(ウレぴあ総研「ハピママ」 に飛びます)

※出産前に書いて出産後にリリースされた記事です。

関連記事

  1. 【子育て】あなたはどのタイプ? 知ると親子の絆が深まる「3つ…

  2. 「休校明け」親がやりがちなNGコミュニケーションとは?(Ya…

  3. 休校期間、みんなどうやって過ごしている?小学生ママたちに聞い…

  4. 将来に大きな差が!「子どもと良い関係性を築くママ」がしている…

  5. 【子どもの習い事】人気「プログラミング教室」の“2つのタイプ…

  6. 子育て中の孤独感…プレママ・産後ママが知っておきたい解消のヒ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)